FUJICO ファシリテーターの加藤です。
先週から、「入社1年目〜3年目くらいまでの若いメンバー」の
育成を担当している若手リーダー向けに、今置かれている現状で
の問題点や課題を解決するためのヒントをお届けしています。
ぜひ、参考にしてもらえればと思います。
それでは、今週号、さっそく始めましょう!
==========================================================
★☆若手リーダーから頂いた相談レター☆★
基本的な仕事の仕方の基礎を教えようとしているのですが、
本人は、つまらなそうな感じを顔に出してしまいます。
その仕事ができるかというと、根気が無く、基本的なことで
ミスをしても、大して反省の意識も低いのです。しかし、
一方で大きな仕事を任せて欲しい気持ちが先行しています。
こういう若手には、どう対処したらよいでしょうか?
==========================================================
仕事の基本を修得することよりも、イメージのよいもっと大きな
仕事のほうに目が行ってしまっているようですね。
まず振り返っておきたいのは、次の点です。
日頃から忙しいからといって、ただ基本的な仕事(作業)を示して、
これをやっておくようにと言って表面的にその仕事(作業)をさせ
ているだけ、というような状況はありませんか?
仕事だけ投げて、放っておいて、自分で登ってくるヤツだけが
育てばいいという感覚で、若手社員の育成を放棄していると、
「言われたことをやるだけ」という社員に育ってしまいます。
意識的にではなく、無意識にそうしまっているかもしれません。
このようなケースの場合、重要なことは・・・
その仕事の基本動作を、ただ「こうしろ」と指示しているだけに
終わらせないことです。
ア┃プ┃ロ┃ー┃チ┃ その仕事の意味・影響を具体的に
━┛━┛━┛━┛━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【1】基本動作が大きな仕事のどのような局面で重要かを
具体的に教えよう!
【2】基本動作が100%できることは、今後のキャリアで
大きく成長するか、小さく終わるかの分かれ道である
ことを教えよう!
※具体的なシーンを例に説明することが望ましい。
■□■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経営の状況に応じて、社員数がギリギリの数まで減らされて、
リーダー本人も多忙という状況もあるようですが、自分自身が
新入社員や2年目であった頃のことは、すっかり忘れてしまい、
仕事の基本について、若手社員に教えることの重要性を放棄して
(忘れて)しまっていることも多いようです。
「新人の頃は、つべこべ言わずに、言われたことをとにかく、
一生懸命やれ」・・・では、今の若手はついてきません。
◆その基本動作にどういう意味があるのか?
◆将来の自分のキャリアにどうつながっていくのか?
という具体的な話を、相手の目を見て、じっくり対話する機会を
持つことが大切です。
若手とそうした時間を持てているでしょうか?
彼らに、「マイナス思考」を増長させてしまう環境に放置して
いないかを、この機会にセルフチェックしてみてくださいね。
入社数年目のこの時期だからこそ、身につけなければいけない
基本の大切なことを習得する意味を、じっくりと教えてあげる
機会を作って下さいね。
もし、若手社員への対応の仕方が分からない、もう少し具体的な
対応(対話)の仕方を知りたい、ということであれば、お気軽に
ご相談下さい。
http://www.i-leader.jp/otoiawase.html?tc=ml
それでは、また来週!
ファシリテーター:加藤
追伸:
このニュースレターは、若手社員の育成担当をされている若手・
中堅リーダーのための“指南書”になるべく、情報発信をして
います。
もし、解決したい課題がある場合、どうしたらいいか対処法を
知りたいということであれば、どしどしご相談をお寄せ下さい。
このニュースレターで情報共有して、同じ立場にいる若手リーダー
の皆さんと解決方法や対象方法を確認していければと考えています。
このニュースレターで取り上げて欲しいトピックや、解決したい
課題などがあれば、ぜひお寄せ下さい。
取り上げてもらいたいトピックや課題については、こちらから
お寄せ下さい。↓
http://www.i-leader.jp/otoiawase.html?tc=ml
----------------------------------------------------------
リーダーとして、自分自身やチームメンバーの現在地を知らな
ければ、目的地には辿り着けません。FUJICOの各種診断は、
自分自身の現在地を知る上で、とても重要です!
↓ ↓ ↓
─────────────────────────────
◆効き脳診断
----------------------------------------------------------
一人ひとりが仕事での成果を創出するためのカギを明らかにし、
リーダーである自分とチームメンバーの明日からすべき行動を
導き出します。
⇒http://i-leader.jp/kikinou.html?tc=ml
─────────────────────────────
◆EQI診断
----------------------------------------------------------
自分が本来持っている能力・実力を、仕事で存分に発揮できる
ようになるための「あなたに必要な行動」を見つけ出すことが
できます!
⇒http://www.i-leader.jp/eqi.html?tc=ml
─────────────────────────────
◆CHEQ診断
----------------------------------------------------------
アルバイト・パート社員の採用時に、「ストレス耐性」「主体性」
「仲間との連携協力性」等、仕事への適性を見極めることができ
るチェックテストです。
⇒http://www.i-leader.jp/cheq.html?tc=ml
2010年10月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41396084
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41396084
この記事へのトラックバック