ここ数回に渡って、『若手リーダーが陥る3つの壁』の一つ
である「メンタルマネジメント」に焦点を当ててお話をして
きました。
実は、ここ最近、チームメンバーのメンタル面に関する課題に
ついてのご相談が増えてきていたからです。
職場において、そのようなことはありませんか?
「メンバーが主体的に動いてくれない・・・」
「マイナス情報がリーダーである自分に入ってこない・・・」
「プレゼンの場面で自分の力を発揮できない・・・」
「交渉時に、相手の要望を受けるだけになってしまう・・・」
などなど・・・
これらの状況は、問題解決能力上での課題であると同時に、
メンタル面での課題が大きいために起こります。
もう少し分かりやすく言うと、自分の感情を状況に応じてコント
ロールできていないため、こうした課題が表面化します。
メンタル面での課題と言うと、すぐに、センチメンタルで甘やかす、
というイメージが浮かんでしまうのであれば、物事の認識の仕方
が、少しステレオタイプになってしまっているので要注意です。
メンタル面のコントロールは、これまでお話してきた『EQ』の
能力(度合い)によって、自分自身の力を発揮して、その場に
おける目指す目的・目標を実現させるために、自分自身の感情を
うまく活用するスキルになります。
ですので、職場や生活における目指すべき目的・目標によって、
温かく包み込むような言動が必要な場合と、相手ときちんと対峙
して(相手の感情と向き合いながら)、厳しく議論する言動が
必要な場合もありますので、そのコントロールが必要になります。
これは、通り一辺倒のやり方だけでなく、相手に合わせた対応が
必要ということになりますので、まず、チームメンバーなど相手
のこと(EQ)をよく知る必要があります。
これは、前回までにお話したとおりだと思います。
ただ、こうして数回に渡り、このメルマガでお伝えしてきました
が、どうしても文字だけでお伝えするのに限界があります。
そこで、こうした考え方や実践事例を、世界的視点でのお話を
直接聞くことができる、絶好の機会が到来します!
実は、EQ理論の提唱者である、ニューハンプシャー大学教授、
ジョン・D・メイヤー博士が来日され、世界の最新EQ動向を
お話になり、今後の人事戦略の中で、EQを活用していく、さら
なる可能性に迫る国際シンポジウムが開催されることになりま
した!
この国際シンポジウムは、東京と大阪の2会場で開催されます。
特に、経営者や経営幹部の方や、人事担当や人材開発の責任者
でいらっしゃる方には、必見のシンポジウムです。
人材のポテンシャルを引き出し、組織の成果創出を実現させる
ためのEQの活用法を、その提唱者である博士から直接、生の
講演で学ぶことができます。
東京での開催日程は、下記の通りです。
◆2010年10月15日(金) 13:00〜18:00(受付開始12:00〜)
◆場所:二重橋前駅・東商ホール
◆定員:500名
◆参加費用:20,000円
大阪での開催日程は、下記の通りです。
◆2010年10月19日(火)
◆13:00〜18:00(受付開始12:00〜)
◆場所:中之島駅・大阪国際会議場
◆定員:350名
◆参加費用:20,000円
私は、東京での開催日程に、すでに別のお客様との予定が入って
おりますので、大阪会場の方に参加する予定です。
現在予定されているシンポジウム内容は、以下の通りです。
----------------------------------------------------------
1.ご挨拶
(株)アドバンテッジ・リスクマネジメント
代表取締役社長 鳥越 慎二 氏
2. 講演1
日本のエグゼクティブに贈る「EQの未来」
エール大学エールカレッジ学長 ピーター・サロベイ博士
(ビデオメッセージ)
3. 講演2
EQ理論提唱者が語る、EQのすべて 〜企業成長の鍵を握る
コアコンピテンシー
ニューハンプシャー大学教授 ジョン・D・メイヤー博士
4. 講演3
世界のEQ最新事情 〜日米の事例研究から見たEQの効果〜
エール大学 学部長特別補佐 デビッド・R・カルーソ博士
5. 講演4
EQI(EQ行動特性検査)開発者による「今、なぜEQか」
東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科 教授 相川 充博士
6. 事例紹介
EQ活用の企業事例
新日鉄ソリューションズ株式会社様
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社様
[東京のみ]トヨタ自動車株式会社様
[大阪のみ]セイコーエプソン労働組合様
7. パネルディスカッション
「世界で求められるEQの可能性と課題」
モデレーター:ブラッドストーン・イニシアティブ・リミテッド
代表取締役 ショーン・マクアードル川上氏
8. プレゼンテーション
「EQの時代〜性格から感情へ〜」
EQグローバルアライアンス 代表 高山 直
----------------------------------------------------------
◆EQシンポジウム 第5回メガチェンジの公式サイトはこちら
https://www.armg.jp/form2/post2.php?fid=9
EQ理論提唱者の講演を生で聴けるチャンスです!
5年ぶりに開催される一大イベントですので、EQにご関心の
ある方はぜひ参加されるとよいと思いますよ。
それでは、また来週!
フジ・コーポレーション
ファシリテーター
加 藤
2010年09月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40727176
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40727176
この記事へのトラックバック