2010年04月21日

斬新なアイデアを引き出す方法とは?

おはようございます!
フジコーポレーションの加藤です。

ここ最近、何名かの方に同じようなご質問を頂く機会が
増えています。

そのご相談とは・・・

「チームメンバーをアイデアマンに育て、斬新なアイデア
が飛び交うチームにするにはどうしたら良いですか?」

会議などで話を深めていきたいと考えると、できるだけ
幅広く、「斬新なアイデア」をメンバーに求めたくなる
ものです。


しかし、これは、けっこう難しい問題だったりします。

まず、この問題に対処する前に、基本を確認したいので、
次の質問にお答え下さい。

「朝食で食パンを食べるとき、その食パンには何を塗り
 ますか? もしくは何を乗せますか?」

いったい何の関係があるの?

・・・と思われたかもしれませんが、一応、答えてみて
下さいね。


このご質問は、あなたのメンタルモデルの確認をする
ための質問になりますので。


それでは、どうぞ。

・・・・・


思い浮かびました?

 パンには、当然バター(マーガリン)を塗る・・・
 わたしは、ジャム派だな・・・
 わたしは、ピザ風にベーコンとチーズを乗せてオーブン
 で焼きます・・・

どれもがこれまで、行ってきたことの一つかもしれません。

これは、あなたの「心の奥底に持っているイメージや
仮説」に基づいて発想・反応しているということになります。


一方、あなたの「心の奥底に持っているイメージや
仮説」以外の発想というものも世の中に存在しています。

例えば・・・

 パンに、明太子を塗るというのはどうでしょうか?
 パンに、佃煮のりを塗るというのは?
 パンに、納豆(+溶けるチーズ)を乗せるのは?
 パンに、プリンをのせるなんて変?
 パンに、牛肉の佃煮&わさびマヨネーズ+きゅうりと
 いう組み合わせは?

いかがでしょうか?

こんなトーストたちは、あまり食べたことないですよね。

しかし、もしかしたら、意外とおいしいものかもしれま
せん。(実際に、プリントーストは、フレンチトースト
みたいになっておいしいそうです)


つまり、

「自分が知っている」という範ちゅうだけでは導き出せ
ない斬新なアイディアが、その範ちゅうを超えたところ
から発見できる可能性があるということを知って頂きた
いのです。

実は、「斬新なアイディア」を出す妨げになっている根源は、
「自分の経験値」だったりします。

私達がものを見る見方は、我々が知っている、あるいは
信じていることによって影響される心理モデルのことを
「メンタルモデル」と言います。

「心の奥底に持っているイメージや仮説」によって目の
前の事象を認識し対処しようとする・・・モデルです。

ですので、チームメンバーを「アイデアマンに育てる」
ためには、本人のメンタルモデルを、“ゼロベース”に
してあげてから、今まで経験則から離れたところで発想
させていく環境を作ることが大切になります。


このことから“発想力”を高めるポイントは、

「どんな状況であっても、その状況を認識、判断するのは、
自分の頭の中に、すでにあるものによって決まる」という
ことを理解すること。

そして、そうした考え方や発想の切り口を理解し、それを
越えた発想をするように促していくことがポイントになります。


まず、メンバーが創り出す「斬新なアイデア」が、
彼らの経験に基づいたものであること、そして、彼ら
の脳の中にある好みから発想していることを、リーダーである
あなたが理解・認識できていないと、メンバーとの
関わり方を間違えてしまいます。

「斬新なアイデア」が得意な人に対して、さらに斬新な
アイデアを出すように働きかけることと、「斬新なアイ
デア」を出すのは苦手な人に、ツールやスキルを活用して、
これまで以上に、発想力を鍛えていくことには、それぞれ
投げかける言葉やステップが異なります。


そして、

「斬新なアイデア」を出すことをメンバーに促すために、

「自分のメンタルモデルをゼロベースにして発想しろ!」
・・・と言うだけでは何も生まれてきません。


リーダーであるあなた自らが、そうしたメンバーの
思考行動特性を知り、その長所を伸ばしていくために、
具体的なツールの使い方も含めて、サポートしていく
必要があります。

そうした発想力を強化していくために効果的なツールが
いくつかあります。


例えば、私がよく使うツールとしては・・・

 ・マトリックスチャート
 ・2分割法
 ・オズボーンチェックリスト
 ・マインドマップ
 ・連想4法則
 ・評価軸の転換

・・・などなど、自分のチームメンバーの特性やメンタル
モデルを把握するためのツールがあります。

こうしたツールやスキル、ノウハウは、リーダーとして、
チームを活性化させていくために欠かせないものになります。

こうしたツールがあることはご存知だったでしょうか?

ただ、こうしたものや使い方は、セミナーなどでもお伝
えすることができるのですが、参加者それぞれ、メンバー
それぞれに特性が違いますし、また抱えている課題も異
なります。

当たり前のことですが・・・


ここで重要なのは、あなたの状況に合わせてカスタマ
イズして、必要なスキル、ツール、そうでないものを
分けること。

必要なスキル、ツールだけを効率的に使って、チーム
メンバーを把握するということです。

もし、あなたが今よりも高いレベルのリーダーシップを
発揮したい、スキルアップしたいというのであれば、
ご自身のチームマネジメントのスキルを高める必要が
あります。

その際、あなたに、チームに必要なスキル、ツール
だけを効率的に学ぶことが、最善の策になります。


と言っても、なかなか自分では、どのスキル、どのツール
が自分にとって、自分のチームにとって有効であるのか
が分からないと思います。


実は、先日、あなたに必要なスキルやノウハウを
習得するための「プライベートレッスン」をご紹介した
のですが、何人かのお客様から、

「まず、自分に必要なものがあるのかさえ分からない、
 まずは相談に乗って欲しい」

というご意見、ご質問をたくさん頂きました。


確かに、いきなりレッスンに入る前に、現状をもっと
把握し、知りたいことを先に解決してから
先に進んだ方が良いと思いました。


そこで、

「プライベートレッスン」からではなく、
まずは事情をお伺いし、まず、現状の課題を解決するための個別
カウンセリングから始めた方が良いのではと考えました。
http://www.i-leader.jp/menter.html

この個別カウンセリングは、Skype(無料のインター
ネット電話)を使って行いますので、自宅や
会社にいながらでも参加することができます。

地方や海外にお住まいの場合でも参加頂けます。


私、加藤とマンツーマンで、1回1時間のセッションを行いますので、
その時間は、あなたの好きなように使っていただいて
構いません。

今抱えているチームの問題点、リーダーとして必要なこと、
自分を成長させるための勉強法など、スキルアップに
関することであれば、何でもご相談頂けます。

私、加藤が直接、一対一でリーダーシップを発揮するために
必要なものだけを効率よく習得できるようにアドバイスいたし
ます。


今よりもっとリーダーとしてのスキルを上げたい、自分の
チームのパフォーマンスを上げたいとお考えであれば
ぜひ、この個別カウンセリングをお受け下さい。

お申込はコチラからどうぞ!
http://www.i-leader.jp/menter.html

お待ちしております。

それでは、また!

フジコーポレーション(株)
ファシリテーター:加藤

【2010年4月21日号】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37433527

この記事へのトラックバック
bnr_inquiry.png